- HOME
- 園の取り組み
こんな子どもを目ざしています
取り組み ①
保育者の質の向上
越谷保育専門学校※との協力
私どもの幼稚園は、幼児教育指導者の養成校である越谷保育専門学校との関連幼稚園です。したがって、幼児教育の専門機関との密接な連携によって、お子様方の健やかな成長を願って保育に取 り組んでいます。
※昭和44年創設の歴史と伝統のある埼玉県内唯一の認可された幼稚園教諭・保育士を育てる専門学校です。
教諭の研修で保育の向上をはかる
7園の教諭による研究会を組織し年間を通じて研究に取り組み、保育の質の向上をはかっていきます。
子育ては一人で悩まないで。
幼稚園は子育て相談の場です
保護者の中には、子育ては初めての経験で戸惑っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。乳児期から幼児期は、心と身体の成長の見守りや基本的生活習慣を習得させる等保護者の役割がたくさんあります。子育て中の保護者同士の情報も大切ですが、幼稚園も皆様の子育てを支援しています。幼児教育に携わる私達に、どんな些細なことでもご相談ください。
一人で悩まず、皆の力をかりて「楽しい子育て」となるようにしていきましょう。
心まで大きく育つ幼稚園生活
本幼稚園では、専門の先生が定期的に来園し、子ども達の体育指導に取り組んでいます。最近の子ども達は屋外で身体を思い切り動かすことが少なくなっています。また運動というと、 技術を高めることに走りがちな面もあります。本園では、子ども本来の姿を大切に、遊びを中核にして、運動の楽しさを体得させていきたいと考えています。そのために一人ひとりの子どもの特徴をよくつかみ、環境づくりにも心をくばり指導に取り組んでいます。幼稚園のお友達といろいろな体験をする中で、協調性・規律・向上心も育っていくように指導しています。
取り組み ②
預かり保育 (1号認定)
家庭的な雰囲気のなかで、おやつなども食べながら楽しい時間を過ごすことができます。
月火木金 | 14:00~19:00 まで |
---|---|
水 | 13:00~19:00 まで |
夏休み・冬休み・ 春休み |
7:30~19:00 まで |
送迎バス
大型2台の園児用バス、小型バス1台を運行しています(希望者のみ)。ライオン・パンダ・ネコのかわいいバスでお迎えに行きます。
科学タイム
「科学タイム」では、幼児教育専門の指導員の指導のもと、子ども達に身近な現象や道具を使った科学あそび・実験を行います。「科学タイム」での経験をとおして、科学の発見・驚き・感動を提供し、子ども達の好奇心・考える力を育てます。
英語で遊ぼうタイム
子ども達が将来国際社会で活躍できるよう、カリキュラムの一環として 「英語で遊ぼうタイム」があります。外国の方を講師に迎え英語で楽しく遊びます。週1回、年中・年長組が参加します。(年少組は、2学期より参加予定です)
体育遊び
幼児期に鍛えたい事に、リズム感・運動・反射神経の敏捷性等が考えられます。楽しく遊びながら、 身体の動きや運動能力の正しい取り組みを経験しています。週1回、年中・年長組が参加します。
給食 (希望制、月~金)
園児たちの健康を考えたバランスのとれた給食弁当を実施しています。お友達との楽しい昼食のひと時をもちます。給食は希望制です。[5回コース・3回コース]が選べます。【2号認定児は5回給食となります。】
プレイルーム (こいぬくらぶ)
こいぬくらぶは、「お子様の思い」を大切にしながら、2歳児向けの活動を行っている未就園児クラスです。親子で触れ合う、楽しい時間を過ごします。リトミック・体操・運動遊び・製作・指遊び・認識遊び等、様々なカリキュラムをご用意しております。是非園までお問合せください。
あたたかい言葉がけのある園生活
子ども達が安心できる あたたかい言葉かけを大切にしています。
こいぬくらぶ(プレイルーム)について
(令和8年度)
プレイルーム(こいぬくらぶ)は、毎回、親子で楽しい時間を過ごしています。親子ふれあい遊び、バルーン、表現遊び、体操、製作など色々な遊びをします。
説明会 |
2025年 9月 6日(土)/9月20日(土) 13:00~13:40 2025年10月29日(水) 15:15~15:55 |
---|---|
募集人数 |
月曜クラス・火曜クラス 各日20名
※定員になり次第、受付終了となりますのでご了承ください。 |
場所 | 柏ひがし幼稚園(直接お越しください) |
対象年齢 |
2歳から
※令和5年(2023年)4月2日~令和6年(2024年)4月1日生まれのお子さんが対象となります。 |
ご不明な点がございましたら、園までお問い合わせください。