募集要項

令和8年(2026年)4月入園予定園児

募集人数
3年保育 1号園児 30名 3歳児 2022年(令和4年)4月2日~
2023年(令和5年)4月1日生まれのお子様
2号園児 定員10名 -
満3歳児保育 6名 新年度開始後に満3歳になる幼児は、誕生日翌日より入園が可能です。

費用について

入園時に必要な金額
入園受入準備費
(入園決定後振込)
70,000円
特定負担額
保護者又は兄・姉が、学園の幼稚園、専門学校を卒園・卒業している場合35,000円に減免できます。
登録手数料
(願書受付時)
3,000円 登録手数料は、1号認定のみとなります。

※学園が運営する他の幼稚園へ転籍する場合、入園受入準備費の全額を減免します。

月額必要な金額
保育料 3歳から5歳(教育部分については満3歳児から)無料
教育充実費※1 4,000円/月 特定負担額
給食費※2 1号
認定
3回コース 月額2,500円~3,500円程度
5回コース 月額4,500円~5,000円程度
2号
認定
5回コース 6,900円程度・おやつ代含む

※1 教育・保育の質の向上を図ることを目的として、特に必要な教員の配置や外国人講師による英語教育、専門の体育講師による体育指導など、本園独自の教育・保育活動を実施するために、標準的な費用(公定価格)とは別に、「教育充実費」をご納付いただきます。

※2 園児たちの健康と発育を考え、バランスのとれた幼稚園給食を実施しております。(上記は令和7年度の金額となります。)

その他必要な金額
保護者会費 保護者の会運営のため、保護者の会費を納入していただきます。
日用品費・行事参加費・
制服代
後日実費徴収いたします。
バス代
(利用者のみ)
3,500円/月
兄弟同時通園の場合は一人分となります。

※特定負担額について

  • 本園では、入園決定後~1日入園までの間に「入園受入準備費」をお振込みいただきます。
  • また、教育・保育の質の向上を図ることを目的として、特に必要な教員の配置や外国人講師による英語教育、専門の体育講師による体育指導など、本園独自の教育・保育活動を実施するために、標準的な費用(公定価格)とは別に、「教育充実費」を徴収いたします。
  • 特定負担額のご納付をお願いする場合は、保護者に事前に説明をして、書面による同意を得る必要がありますので、後日、契約書と同意書をご提出いただきます。

個人情報について

本園への入園志望者(保護者)が入園願書等に記入された個人情報は、入園に関する資料作成のために利用します。
他の目的で使用することはありません。

注意事項
  • 保育料、その他の費用は出欠の有無にかかわらず所定の期日までに納入してください。いったん納入していただいた諸費用は原則としてお返しいたしません。
  • 詳しい内容については、幼稚園入園説明会にて説明いたします。

令和8年度 入園手続きの流れ

願書配布・受付

2025年9月1日(月) 9:30~

STEP
1

入園説明会

2025年 9月6日(土)/9月20日(土) 
10:00~10:45

2025年10月1日(水) 
15:15~16:00

場所:幼稚園ホール
(お子様もごー緒にお越しください)

駐車場:第二駐車場
(場所につきましては園にお問い合わせください。TEL:04-7132-3415)

※説明中、お子様は先生と遊びます。

※随時見学につきましては園までお問い合わせください。

STEP
2

入園決定・面接日

1号認定

2025年10月31日(金) 9:00~正午

  • お子様とごー緒にお越しください。
  • 登録手数料(3,000円)をご持参ください。
  • 当日制服の採寸を行います。

※1号認定の内定を受けた方には、お住まいの市町村から幼稚園を経由して認定証が交付されます。認定証交付後重要事項説明書を取り交わして(署名・押印)、入園手続きが完了となります。

2号認定

お住まいの市町村から2号認定決定後、入園願書提出、制服採寸その他の手続きをしていただきます。

STEP
3

制服渡し

2026年1月19日(月)・20日(火) 
11:50~12:30

STEP
4

1日入園

2026年2月18日(水) 
15:15~16:15(荒天振替日:2月25日)

※お子様は私服にておいでください。

STEP
5

本園の概要

教職員数

園長
1名
主任
2名
担任
6名
副担任
2名
預かり保育担当
2名
運転手
3名
4名
合計
20名

学級数

年長
2クラス
年中
2クラス
年少
2クラス
合計
6クラス

施設

保育室
6
遊戯室
1
職員室
1
会議室
2
教材室
1
合計
11

(令和7年度現在)

保育時間 (1号認定)

教育時間は10:00~14:00

1号・新2号 8:45~14:00
(水曜日) 8:45~13:00
休日 日曜日、土曜日、祝祭日、県民の日、春休み、夏休み、冬休み

※2号認定児については柏市の認定こども園の紹介をご参照ください。ご不明な点はお問い合わせください。

預かり保育 (月~金/1号認定)

1号・新2号

早朝保育 7:30~
保育後 ~19:00
長期休暇 7:30~19:00

家庭的な雰囲気のなかで、おやつなども食べながら楽しい時間を過ごすことができます。